診療報酬に関する掲示事項

医療情報取得加算

当院は、マイナンバーカードを保険証として利用したオンライン資格確認を行う体制を有しています。受診された患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。オンライン資格確認に同意していただき、正確な診療情報を取得、活用することにより質の高い医療提供に努めてまいります。
マイナンバーカードの保険証をお持ちの方は、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。マイナ保険証利用の有無により、診療報酬点数を算定させていただきます。

医療DX推進体制整備加算

当院では、以下の通り、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、活用して診療を行っております。
・オンラインシステムで請求を行っている。
・オンライン資格確認を行う体制を有している。
・オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で診療の際に閲覧または活用できる体制を有している。
・電子処方箋の発行、及び電子カルテ情報共有サービスを活用する体制について取り組んでいる
・マイナンバーカードを健康保険証として利用する体制を整備している

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤名や行われた検査名が記載されています。明細書の発行を希望されない方は、その旨を受付窓口にお申し出ください。

一般名処方加算

一般名処方とは、薬剤の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。一般名処方により、特定に医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんへ必要な医薬品を提供しやすくなります。当院では、後発医薬品があるお薬については、患者さんへご説明の上で、特定の商品名ではなく薬剤の成分を元にした一般名での処方を行い、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。

夜間・早朝等加算

当院は、次の時間帯にご来院・受診される方に対して、厚生労働省の定めた診療報酬点数の算定基準に基づき、夜間・早朝等加算を算定させていただきます。あらかじめご了承ください。
※健康保険証の自己負担割合により、負担額が変わります。

対象となる時間帯

・平日の18時以降
・土曜日の12時以降

時間外対応加算

当院では、継続的に受診していただいている患者さんからの電話などによるお問い合わせに対して、当院常勤の医師、看護師により対応できる体制を有しているクリニックとして、再診時すべての患者さんに対して時間外対応加算3を算定させていただいております。
診療時間外には、医師または看護師へ電話転送となり、問い合わせに対応しております。通話できなかった場合も、確認次第折り返しご連絡いたします。

機能強化加算

当院では「かかりつけ医」として、以下の取り組みを行っており、初診時に機能強化加算を算定しております。
・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関する相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
・保険福祉サービスのご利用に関するご相談に応じます。
・夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
・受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。
・日本医師会かかりつけ医機能研修制度応用研修会を修了しています。

外来感染対策向上加算

当院では、患者さんが安心できる医療を提供するため、厚生労働省が定める外来感染対策向上加算、及び連携強化加算の施設基準を満たし、当該診療報酬の算定をしており、さまざまな取り組みを行っています。かかりつけ患者さん以外の診療にも対応しております。
・発熱その他感染症を疑う症状がある患者さんは、感染対策を講じ、通常診療の患者さんと診察室を分けて診療を行っています。
・院内感染対策に関する研修や指導など院内感染防止対策を講じた取り組みを行っています。
・院内感染対策マニュアルを作成し、スタッフ全員がそれに沿った院内感染対策を推進します。
・感染対策に関して、基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供を受け、院内感染対策の向上に努めています。
今後もマスクの着用、手指の消毒、院内の換気などの対策を実施し、感染対策に努めていきますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

特定疾患療養管理料

当院では、厚生労働省が定める特定疾患に対し、長期治療計画に基づき療養上の管理を行った場合、特定疾患療養管理料を月2回まで算定しております。2024年の診療報酬改定に伴い、糖尿病、高血圧、脂質異常症は特定疾患療養管理料の対象疾患から除外され、生活習慣病管理料IIでの算定となりました。

対象となる特定疾患

喘息、喘息発作重積状態、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎および十二指腸炎、肝疾患(経過が 慢性なものに限る)、思春期早発症、甲状腺障害、処置後甲状腺機能低下症、単純性慢性気管支炎および粘液膿性慢性気管支炎、肺気腫、不整脈、心不全、アナフィラキシー、ギラン・バレー症候群など

特定疾患療養管理料と併算定できない管理料

ウイルス疾患指導料、小児特定疾患カウンセリング料、小児療養指導料、てんかん指導料、難病外来指導管理料、皮膚科特定疾患指導管理料、慢性疼痛疾患管理料、小児悪性腫瘍患者指導管理料、耳鼻咽喉科特定疾患指導管理料、在宅療養指導管理料、心身医学療法、生活習慣病管理料